1
深山トライアルだった皆様お疲れさまでした。
![]() 〔見晴台で休憩の 左から堀オヤジさん、トレックか~ちゃん、わくわく鈴木さん〕 SUGO2DEで使用したコースの約7割を使用して行われるツーリングトライアルが深山トライアルです。本部をテニスコートクラブハウスに置き「テニスコートエリア」「冒険の森」「トレッキングエリア」「くぬぎエリア」を2DEのマーカーをほぼ流用し午前午後、各10セクションずつ計2ラップします。クラスも2クラス有り、セクション内にマーカー規制する事で対応します。参加車両はもちろんSUGO敷地内なのでナンバー無しでOK牧場。午前1ラップ後はクラブハウスでレースクうぃーんのよそったカレーライス付でエントリー代¥5~7000。前週行われた2DEとはずいぶん甘やかしチック(妬み半分)なイベントに思えたのは私だけでしょうか?スタッフは同じAM6:30集合でしたけど。。。秋にもう一度開催するので、虎タイヤはいてみんなこっちにしようぜ!!これからはトライアルだ!でも、『白タイヤ沢』はちゃんと使います(しかも2回orz)。 2週にわたりこのコースを皆に楽しんで?いただき、開拓者冥利に尽きる訳ですが、2DE観戦ガイドツアーコンダクターそして深山TRに参加した逆光さんのご指摘を、今後の運営開催に役立てたいと思っております。特にコース状態の維持に関しては、私有地とは言えややもすると今後の開催が危ぶまれかねない状況で、修復手直しを繰り返す事で継続が可能になるのではないかと思います。そんなの誰がやるの?ではなく、あなたにも出来る事が有るのです。モータースポーツのほんのひとかけらの事柄ですが皆で少しずつでも勧めて行きたいなぁと思います。 ▲
by dr510
| 2007-04-30 23:04
| SOLILOQUY
|
Comments(2)
2007 SUGO2DAYS ENDUROだったすべての皆様、大変お疲れさまでした。
開催地だった菅生では、ファイナルクロスが始まる小一時間前からお天気の神様は選手達が通過するのを待っていたかのように雨が本降りになり、午前の最終ラップが終了しバックマーカーとして私達がコースに入った時には、テニスエリアの上り下りはおろか冒険の森のヒルクライムですら一発では登れないほどのコンディションになっておりました。勿論名物のスリバチも同様の状況に変化し、モトクロスコースに戻ってくるころには私のマシンも泥だらけ&下りで立ち木に激突しハンドガードがぶっ飛んだ状態でした(マーシャルなのに)。ファイナルクロスでは、それでも2日間走りきった選手達へのご褒美としてモトクロスコースはホコリも立たずかなりスリッピーなコンディションでしたが、なんとか走りきる事ができたのではないかと思います(結構マディでしたね)。 全日本クラスを制した鈴木健二選手が、表彰式の際にコース造りに携った皆への労いの言葉がすべての報いに繋がりました。その他お会いする方々にも同様の言葉を掛けて頂きました。皆様本当にありがとうございました。 さしあたりSUGOがアップするまでのリザルトです。 day1 day1全日本クラス day2 day2全日本クラス 総合 全日本クラス総合 全日本クラスポイント マニュファクチャラー クラブチーム ▲
by dr510
| 2007-04-22 23:43
| PLAY
|
Comments(6)
2週間前に納車された510トランポです。
名前は「デッカちゃんだよ」です。ヨロシクね。 そして早速NAstyleさんにデカールを造っていただきました。 ![]() ようやく車幅と車長に慣れてきましたが、〒地下の出入りは緊張しまくりです。 ちなみにノーマルホイルだとルーフがぶつかりNGでした・・・ ▲
by dr510
| 2007-04-13 23:23
| SOLILOQUY
|
Comments(3)
ブログ更新もままならない年度替わりでした。〒タイヤ交換も無事終了でき、あとはSUGO2DEに向けて諸々の準備を進めて行きたいと思います。スコルパSY250Fもユーザー様ご本人よりもまわりの方々の方が「何時仕上がるの!」状態でしたが、メーターセンサーの取り付けもクリアし、公道走行可能な状態に仕上げ先週末無事納車いたしました。
![]() 仕上がり後にテストランしてみましたが、こんな事がひょいと出来そうな仕上がりになってますYO! 注:動画画像の車両はT-RIDEです。 ▲
by dr510
| 2007-04-09 12:19
| PLAY
|
Comments(1)
1 |
カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||